島根県旅の記録中国地方

小京都・津和野へ~島根3泊4日一人旅 三日目~Part1

島根県

どうも、島左近です。

2019年9月2日。
島根の旅も三日目になる。
本日は小京都・津和野城を攻め落としにかかります。

しかしながら、朝から大雨の影響で電車が遅延。
出鼻をくじかれたが、のんびり行きましょう。
これぞ電車旅の醍醐味。

旅のしおり

訪問日:2019年9月2日(月)

【ルート】
8:40 益田
↓ (JRスーパーおき1号)
9:10 津和野
★津和野町観光協会(マンホールカード)
★太皷谷稲成神社
★津和野城
★美松食堂
★乙女峠マリア聖堂
★沙羅の木

———三日目part1はここまで———

13:55 津和野
↓ (JRスーパーおき4号・鳥取行)
15:02 浜田
★浜田城跡
16:40 浜田
↓ (JRスーパーまつかぜ12号・鳥取行)
17:47 出雲市

津和野の千本鳥居・太皷谷稲成神社を参拝

今回はJR山陰めぐりパスのおかげで、特急も乗れるのだ。
だから、今回は電車が遅れても問題ない。

特急に乗って、朝の津和野へ。
この日は朝に雨が降っていたため、城攻めも危ぶまれた。
が、しかし拙者は強運の持ち主である。

雨も逃げ去ったのだ( ゚Д゚)

駅前の観光協会で早速マンホールカードをゲット!
良いスタートである。

駅から歩いて約20分くらいで、太皷谷稲成神社の入り口に到着。
表参道が千本鳥居になっている。

夏なので木々の緑と鳥居の赤のコントラストが非常に美しい。

神聖な気持ちで鳥居をくぐっていく。

そして本殿に到着。お参りをした後、御朱印をいただく。
本殿も朱色で美しい。
ここは日本五大稲荷の1つらしい。
御由緒については、神社のホームページ(こちらのリンク先)を見ていただければよいだろう。
島根県内では、出雲大社に次いで県内2位の参拝客であるそうだ。
本日は平日ということもあり、人も少なくゆっくりと静かに参拝できた。

リフトで津和野城攻め

神社から歩いて10分くらいか、津和野城の麓に到着。
津和野城へは、今回はリフトを使う。
大人一人往復700円なのだ。
技術の進歩は遠慮なく使うのが武将の心掛けである。
リフト乗り場で100名城スタンプを押す。

いざ、出陣!

リフトを降りてしばらくとぼとぼ森の中を歩く。
しばしば、石垣も見え徐々にテンションが上がる。
途中補修工事をしてる箇所があり、立ち入りできない場所もあった。

やっと見えてきた。巨大な山城の遺構である。

この写真は台所跡の入り口付近で、おそらく二の丸にあたる場所だ。
天守台は意外と低く、この先の三十間台(本丸)や人質櫓跡が高い石垣からなる。
これぞ天空の城って感じでしょ?

背景の雲が天空感を演出している。
こんな立派な石垣が、こんな高所に築かれるなんて、
当時の人たちは偉大である。

さらに津和野城で最も高い位置にある三十間台からの眺めである。

圧巻である。
やはり、山城はいいものだ。
いつまでも居たい。降りたくない。
いつの間にか、拙者の手には、刀や弓、鉄砲ではなくカメラが握りしめられていた…。

津和野城を後にして、歩いていると地元の高校生がぞろぞろと。
えらいよね。
ちゃんと観光客に挨拶するんやで。挨拶って大事。

そろそろ腹が減ってきたでござる。
太鼓谷稲成神社の表参道入口近くの、美松食堂にふらっと入る。

いなり寿司とそばを注文。

この黒いいなり寿司が有名らしい。味がしみてて美味しい。
そしてなにより、この山菜が非常に美味しかった。

美松食堂 (みまつしょくどう) – 津和野/そば | 食べログ (tabelog.com)

殉教の地・乙女峠マリア聖堂へ

さぁ、まだ12時である。町をぶらっとしても次の電車までまだまだ時間がある。
少し街並みをぶらっとした。

城下町と酒造はセットですね。
途中試飲もしつつ、お酒も購入(酒造の名前は忘れた)。
…。まだまだ時間はある。
さて、観光マップを見ると、なにやら津和野駅の裏手の山に滝があるそうだ。
早速行ってみよう。

小さな滝だが、癒される。
どうやらまだ奥に続くらしい。

乙女峠?マリア聖堂?

気になるのでもう少し歩いてみる。
たどり着いたのは、少し開けた場所。

苔むした道と、緑の木々が美しい。なにか不思議な雰囲気の場所だ。
この地は、キリシタン殉教の地だそうだ。
明治元年に長崎から隠れキリシタンが、津和野藩へ送られてきたらしい。
なぜ、津和野なのか?
その理由はこちらのページ(津和野カトリック教会ホームページ)に詳しく書かれているので、割愛させていただきます。
改宗しなかったキリシタンたちは、この地で拷問を受け37人が命を落としたそうだ。
悲しい物語である。
そんな悲惨な場所であるが、嫌な感じはしなかった。
むしろ、優しく心を包み込むような雰囲気を感じる場所であった。
きっと殉教者はみんな、マリア様に見守られて亡くなっていったのだろう。

信仰心はすごいものだ。。。

さて、時間は13時。
まだまだ時間がある。
そしてまたお腹がすいてきたのだ。

そういえば良さそうなカフェがあったような。
町に再び足を向ける。

沙羅の木 本店 にて、シフォンケーキとコーヒーをいただく。

最近すぐにコーヒーを飲みたくなる。
年をとったのか、はたまた大人になったのか。
ホッとした。そしてシフォンケーキも美味しい。

沙羅の木 本店 – 津和野/喫茶店 | 食べログ (tabelog.com)

津和野駅に戻る。
さぁ、電車の時間だ。次の目的地に行こう。
少し長くなったので、津和野編はここまで。

〈3日目part2へつづく〉

コメント

PAGE TOP