旅の記録兵庫県近畿地方

《1日目その②》丹波コスモス編~兵庫・丹後半島2泊3日Gotoドライブ旅~

旅の記録

どうも、島左近です。

今回は、2020年10月29日~31日にGotoトラベルを利用したドライブ旅をお届け。
コロナが少し落ち着いていたので、平日の休みを利用して感染対策を徹底した上で久々の旅行。
新しくカメラを手に入れたので、撮影も楽しみで行ってまいりました。

目的地はざっくりと、丹波篠山で城攻め→丹波でコスモス撮影→竹田城の雲海撮影→丹後半島をドライブ。
こんな感じ。
ここでは、1日目の丹波編をお届け。
《1日目その①》丹波篠山編はこちら

丹波でコスモスと戯れる

《1日目その①》
10:30~11:20
☆丹波篠山城
↓(徒歩10分くらい)
☆小西のパン(黒豆パン)
↓(徒歩5分くらい)
11:40~12:35
☆一休庵(蕎麦屋)
↓(徒歩10分くらい)
12:45~13:00
☆丹波篠山市役所(マンホールカード)
↓(車10分くらい)
13:10~13:45
☆まけきらい稲荷

《1日目その①》丹波篠山編はこちら

《1日目その②》
************************
↓(車30分くらい)
14:15~14:40
★かいばら観光案内所(マンホールカード)
↓(車30分くらい)
15:10~16:10
★清住コスモス園

↓(車1時間くらい)
17:10~17:30
★道の駅但馬のまほろば

↓(車20分くらい)
17:50~18:40
★よふど温泉
↓(車15分くらい)
★ビジネスホテル好日

************************

まずは寄り道、柏原でマンホールカードをげっとだぜ

14:15
まけきらい稲荷を出発し、およそ30分。
丹波市の柏原(かいばら)に到着。
かいばら観光案内所にマンホールカードをいただきに参った。

マンホールカードゲットだぜ!!
カードのマンホール柄は周辺では見られなかった。
カードのゆるキャラみたいなのは、丹波竜のちーたんらしい。
マンホールカードを配布しております! – 丹波市ホームページ (tamba.lg.jp)

こちらにあったのは旧柏原町のマンホールらしい。
柏原町の木である大ケヤキがデザインされている。

ちょうどお隣に八幡宮があったので旅の安全をお参り。

ちなみにこの柏原は、織田信長様の弟信包殿が初代藩主だそうだ。
関ケ原では西軍に与したが、戦後は改易も免れたそうだ。
いつも思うけど、顔出しパネルの前に一人でも撮影できる用の台を置いてほしい。

観光案内所の前には織田神社もあった。
もちろんお参りし、いよいよ次の目的地に進む。

近くには、柏原藩陣屋跡もあるそう。
柏原藩陣屋跡 | 観光スポット | 兵庫県公式観光サイト HYOGO!ナビ(ひょうごツーリズムガイド) (hyogo-tourism.jp)

本日のメイン・清住コスモス畑

15:10
かいばら観光案内所から車で約30分で到着。
丹波市の清住コスモス畑の近くの達身寺。
カーナビはこちらのお寺を目的地に設定するとスムーズ。
無料の駐車場もあるので安心。

いざ、300円の協力金を募金箱に入れてコスモス畑に向かう。
わくわく。
いや、実は車から綺麗なコスモス畑は目にしてたんやけど…

コスモスのお花畑!!!めっちゃ綺麗!

一面に広がるコスモス畑。
今日は平日ということで人も少なかった。もはや貸し切り。

毎年10月にはコスモス祭りも開催されているらしいが、2020年はコロナで中止。
休耕田を利用してのコスモス畑だそうで、田舎感があってすごい落ち着く。
ひたすらコスモスの写真をぱしゃぱしゃ。

猫もカメラ目線を決めてくれた。

ススキとコスモス畑。後ろのトラクターがよい(自画自賛)

こうやってみるとちょっと遅かったのかなぁ?
9月下旬から10月中旬くらいが見頃なのかも。
花が散ってるところもあった。
それにしても、幸せすぎる。お花畑ってええなぁ。

これもお気に入りの1枚。
後ろで草を燃やしてて、その香りが秋を感じさせてくれる。
高校時代は、毎日田んぼに囲まれた道を愛馬(チャリ)で行き来してたから、草を燃やす匂いが懐かしい。

何度でも言おう。
幸せすぎる!!

曇っていたが、ちょっと夕日がアサガオを照らす。
辺りがオレンジ色に輝く。

もうずっとここにいたい。
そんな気持ちにさせてくれるコスモス畑。

実に満足。

約1時間程度ずっとシャッターを切り続けた後、車で小西の黒豆パンをほおばり缶コーヒーを飲む。
最高の1日目であった。
2日目は、竹田城の雲海を見に行く予定。
道の駅で食料を調達し、近所の温泉につかって、本日の宿に向かう。

雲海を見るために竹田城近くの宿にてお世話になった。
色々雲海のパンフレットをいただき、情報もおしえていただいた。
感謝。
本日のお宿はこちら↓


コメント

PAGE TOP