旅の記録兵庫県近畿地方

季節を感じる布引レポート第三弾~神戸布引ハーブ園2022年4月~

旅の記録

どうも、島左近です。

今回は2022年4月18日月曜日の布引ハーブ園の様子をお届け。
去年、一昨年と緊急事態宣言でこの時期は行けなかったので、念願のチューリップ畑をパシャパシャ。

去年の布引レポートは以下のリンクからどうぞ。

季節を感じる布引レポート第一弾~神戸布引ハーブ園2021年5月~はこちら

季節を感じる布引レポート第二弾~神戸布引ハーブ園2021年9月~はこちら

神戸布引ハーブ園

布引ハーブ園は新神戸駅から徒歩約5分。
ロープウェイにて約10分でアクセスできる。
ロープウェイ往復とハーブ園入園料セット1800円(子どもは900円)。
ちなみに年間パスは今年度から値上がりし5500円なので、4回以上行けばお得なのだ。

詳しくはこちらの公式ホームページをご覧ください

念願のチューリップの季節

今年初の布引ハーブ園。
年パスは9月まで有効なので、今年は去年と違った時期にも訪れたいと思いつつも、もう4月になってしまっていた。

山は新緑で美しい。朝は晴れていたのに雲が増えてきてしまったのが残念。

6月~7月にはラベンダーが咲く場所にチューリップらしきものが。
ロープウェイから見下ろすのもまた美しい。
本日のメインの楽しみはこの場所。

ウェルカムガーデンは人多めだったので写真は省略。
ローズガーデンもまだまだだったので、さっそく坂道を下っていく。

フェンネルが生い茂っていた。
今年はベランダでもフェンネルを種から育てることに挑戦中なので、これくらいモクモク育つとうれしいなぁ。

ボリジが咲いていた。
この美しい青色と、かわいらしい星型の花びらが相変わらず可愛らしい。

温室の前の階段のところ。
チューリップとパンジー?などがたくさん咲いていて美しい。

それにしてもやはりクマバチが多くて怖い。
刺したりはしないそうだが、これからの時期の天敵である。
島左近、ビビりながら写真を撮る。

ワイルドストロベリーに桜の花びらが乗っていた。
散った桜もまた美しい。

ついに来た!美しい!!
この時点で黄色のチューリップは若干花が落ちているものも多かった。

久しぶりのお花畑にテンションは爆上がり。

ロープウェイとチューリップ。

どこまでもチューリップ。
この景色が見たかった。念願の一面チューリップ。

チューリップってめしべの形も愛らしい。

幸福感は増すばかり。

本当にナイスタイミングで来れた。

とても満足。
続いて四季の庭に向かう。

こちらはカモミールとチューリップ。
カモミールはまだまだこれから。
カモミールの葉の緑色とチューリップの赤色が実に美しい。

コーンフラワーもまた美しい。

チューリップとコーンフラワー。これまたいい感じ。お気に入りの一枚。

ネモフィラもまた美しい。
なんと愛らしい花なんでしょう。

蝶?(蛾かも)もネモフィラの蜜を吸いに来ていた。

すずらんとスイセン。

チューリップとすずらん。

これは山の方に生えてた花。
なんでしょうか?たくさん咲いていた。
これまた美しかった。

ヤマザクラ?もまだ咲いてた。

風の丘に到着。青空だったら…。
さて、お昼ご飯である。

本日は神戸ビーフ焼肉弁当1480円。

駅弁やっぱ最高。
量は多くないけど、美味しい。
食後はお決まりの読書タイム。ゆったりとした時間を過ごした。

風の丘はカモミールが成長中。もうすぐ花が咲き始めそう。

ポットマリーゴールドも少しずつ咲きだしている。

チューリップに囲まれた階段。ゴールデンウィークには、もうなくなってるかもしれないなぁ…。

タイムは満開。

八重桜はちょうどよかった。

変わった形のチューリップ。

色の組み合わせがおもしろい。

チューリップ?

これはもはやチューリップではない気がする…。

ゴールデンウィークに布引ハーブ園に行こうとしている方は、公式ホームページやSNS等から最新の情報をご参照ください。
季節によって違う姿を見せてくれる素敵な布引ハーブ園をお楽しみください。

コメント

PAGE TOP