旅の記録沖縄県

雨でも諦めるな!濡れずに海に入れるし,最後は晴れるのが宮古島~2023年宮古島2泊3日ドライブ旅2日目後編~

旅の記録

どうも、島左近です。

今回は、2023年3月29日(水)~31日(金)の宮古島2泊3日ドライブ旅をお届け。
今回の旅は、地下ダムカードを手に入れることがいちばんの目的。
マリンアクティビティ一切なしの宮古島ドライブ旅である。

2日目は予報通り朝からあいにくの雨。
予定を変更して、午前中は雨でも楽しめるBプランに変更。
午前中はダムカードを集めるダム活。そして夢のような美しいブーゲンビリア園へ。
昼からは奇跡的に晴れ。海中公園で濡れずに海の中の景色を堪能。
マングローブも見て、ポケふたも攻略。
盛りだくさんの2日目。後編です。

前編はこちら↓
雨でも遊びつくす!宮古島の地下ダムと夢の空間・ブーゲンビリア園へ~2023年宮古島2泊3日ドライブ旅2日目前編~

今回の旅は、楽天のANA楽パック(レンタカー付き)で73900円。
全部セットで予約できたから本当に楽やった。

旅のしおり

8:20 ホテルロベルトソンハーバー
↓ 約5.4km
8:35~8:40
★砂川地下ダム標識
↓ 約7.6km
8:52~9:00
★皆福地下ダム公園
↓ 約2.5km
9:05~9:50
★宮古島地下ダム資料館(ダムカード)
★福里地下ダム
↓ 約9.5km
10:05~11:20 
★ユートピアファーム宮古島
↓ 約9km
11:38~12:20
★竜宮城展望台
★農家れすとらん楽園の果実
↓ 約18.2km
12:56~13:00
★満月マンゴー(冷凍自動販売機)
↓ 約5.4km
13:10~13:55
★宮古島海中公園
↓ 約3.8km
14:15~14:38
★島尻のマングローブ林
↓ 約7km
14:55~15:20
★海美来
★オハマビーチ
↓ 約2.8km
15:24~15:27
★池間島灯台
↓ 約7.3km
15:45~15:50
★雪塩ミュージアム
↓ 約1.5km
15:55~16:20
★西平安名崎
↓ 約24.4km
17:00~17:40
★与那覇前浜(カイオーガマンホール:ポケふた)
↓ 約7.0km
17:55 ホテルロベルトソンハーバー
★シギラ黄金温泉
★南風屋台村



ホテルブリーズベイマリーナ(じゃらん)

※ホテルロベルトソンハーバーは、2023年4月1日よりホテルブリーズベイマリーナにホテル統合されたようです。

宮古島海中公園で濡れずに海に入る

12:56 来間島を後にし車で約36分。満月マンゴー(冷凍自販機)に寄り道。
冷凍だがマンゴーが売られているとの情報をみて来たが、残念ながらこの日はジュースしか売っていなかった。

せっかくなので2個入り1200円のジュースを購入。
カチカチに凍っていたので、ホテルで飲んだが、これは美味すぎる!!
買って正解!ぜひマンゴーも食べてみたい。

13:10 マンゴー自販機から車で約10分、宮古島海中公園に到着。
濡れずに海の中の生き物たちの姿を観察できる施設である。
大人1000円で半券があれば一日中出入りできるとのこと。

宮古島 海中公園 (miyakojima-kaichukoen.com)

地下へ続く階段を下りていくと、たくさんのガラス張りの窓がある空間に到着。
窓からは魚が泳いでいる姿を見ることができる。こんなに魚泳いでるんや。

楽しい。ずっと観察し続けられる。
小さい子どもたちが多かったが、ここなら安心してお魚さんを見ることができるだろう。

結構近い所も泳いでくれるのでうれしい。
案内のお兄さんがいろいろな豆知識を教えてくれるのもお楽しみポイント!

実際の映像。
ウミガメがやってくることもあるらしい。
海に入らずに海の中の様子を観察できるのは本当に面白かった。
雨の日はここに来ることをオススメするし、晴れの日でも楽しめるナイスなスポットだった。

帰り道は魚のあいうえお。これは方言なのか?こういうところも面白い。
結局40分くらいずっと魚を眺めていた。

島尻のマングローブ林

14:15 宮古島海中公園から道を間違えたので車で約17分、島尻のマングローブ林に到着。
道を間違えなければ、10分程度で着く。

「マングローブ」とは海水と淡水が入り交じる沿岸に生育する植物群の総称をさす。
マングローブは、大気中に根を出す呼吸根をもち、塩水に浸かっても枯れないのだ。

タコのような根が呼吸根である。
宮古島には川はないが、海岸近くに地下水が湧いているためマングローブ林が発達したそうだ。
川のない地域に発達するマングローブ林は非常に珍しいらしい。

よく見てみると「ミナミトビハゼ」という可愛らしい魚が姿を現していた。

「シオマネキ」も大量にいる。ハサミがかっこええ。

遊歩道を先に進んでいくと、いい感じの石橋。
干潮のタイミングで来るのがよさそうだが、十分満喫。

綺麗な蝶も羽を休めていた。

マングローブも見るのは初めて。本当に不思議な姿である。
所要時間は、ゆっくり遊歩道を往復して25分くらい。

池間大橋で池間島へ

14:55 島尻のマングローブ林から車で約17分で、池間島(いけまじま)に到着。
池間大橋を渡ってすぐの駐車場に車を停め撮影。
雲は多少あるが、青空が広がっている。海きれいすぎるぜ。

駐車場前の海美来(かいみーる)というお店に展望台があったので、登ってみると絶景が待っていた。
砂浜を発見。どうやら、砂浜に降りることが出来そうだ。

展望台から池間大橋を望む。実に美しい!
左に見える島は大神島(おおがみじま)。
大神島の集落以外は多くが聖域で立ち入り禁止だそうだ。
秘祭・祖神祭(ウヤガン)が開催されるそうだが、詳細は公表されていない。

階段を下りてビーチへ。海美来で買ったさとうきび生ジュース(300円)。
生のさとうきびを目の前で絞り出してジュースにしてくれた。
味は少し青臭いがスッキリとした甘さ。

紅芋もち(200円)も一緒に購入。これは美味しい。

しばらく砂浜でゆったりとする。天気は晴れ。朝の大雨が嘘のような青空である。

その後、とりあえず池間島灯台の方まで車を走らせ島内を一周。

池間大橋の途中にある駐車場に車を停めて撮影。何度見ても美しい。

西平安名崎

15:55 途中雪塩ミュージアムに立ち寄り、西平安名崎(にしへんなざき)に到着。
何度見ても覚えられない読み方である。

風力発電のための風車がある。また雲が増えてきた。

これが先っちょ。めっちゃ逆光。こちらも夕日が綺麗なスポットらしい。

少し横からみた先っちょ。

駐車場から先っちょ付近までは遊歩道を少し歩く。
だいたい往復25分くらいといったとこだろう。
疲れてきたので、そろそろホテルに戻ることにする。

与那覇前浜のカイオーガポケふた

17:00 西平安名崎から車で約40分、与那覇前浜(よなはまえはま)に到着。
3日目に行こうと思っていたが、ちょっと運転の休憩がてら寄ってみた。
目的は夕日とカイオーガのポケふたである。

美しい砂浜。ただし雲は多め。
誰かが作った砂山が絵になる一枚。

ポケふた発見!カイオーガマンホール!!うれしい。

少し海岸をぶらぶら。綺麗な青い羽根の蝶も発見。

来間大橋と来間島。雲があるので、夕日を諦めて駐車場へ戻る。

イヌの足跡。かわいらしい。

もう一度振り返ると、あれ?ちょっと光が差している。

本格的に雲の隙間から光が差し始めた。思わず撮影再開。

いい感じの光の当たり方。

いい感じに親子がシルエットで映りこんだベストショット。
まさか最後にこんな写真が撮れるとは。諦めなければ最後は晴れる。それが宮古島なのか。
結局40分くらい砂浜を楽しんでいた。

シギラ温泉でゆったりし屋台村で食を楽しむ

17:55 与那覇前浜から車で約15分、ホテルに戻ってきた。
部屋からの景色。昨日も夜遅かったし、今朝も大雨だったので、こんな綺麗だったのかという感じ。

ホテルの外観。もはやマンションである。

綺麗な色の鳥とも出会う。

ぶらぶら歩いてシギラ黄金温泉に到着。ゆったりと温泉につかる。
平日大人1530円と少し値段は高いが、リゾート宿泊者は200円引きで利用できる。
水着で入る温水プールもあるらしい。

シギラ黄金温泉|温泉|シギラセブンマイルズリゾート【公式】沖縄宮古島 (shigira.com)

琉球の風 南風屋台村(食べログ)

晩御飯は気になっていたお店が閉まっていたので、ホテルの近くの屋台村に来た。
ヒラヤーチ(沖縄風お好み焼き)、宮古島おでん、ポークおむすびに泡盛(3600円)を注文。
リゾート内で予約なしでも入れるフードコートみたいな場所。
ライブステージもあるが、今回は遅かったのでちょうど終わったタイミングだった。
雰囲気があっていい感じ。ただし、ファミリーやカップルが多いため、一人だと少し寂しい。

ディナー|南風(ぱいかじ)屋台村|レストラン|シギラセブンマイルズリゾート【公式】沖縄宮古島 (shigira.com)

奥のがヒラヤーチー(沖縄風お好み焼き)。お好み焼きというよりチヂミに近い。
手前がポークおむすび。これは安定の美味しさ。

宮古島おでん。茶色いのが軟骨ソーキで、白いのがてびち(豚足をやわらかくなるまで煮て味つけをした料理)。
その他、卵と大根と厚揚げと青菜が入っている。
意外とあっさりしていて美味しかった。

部屋に戻って琉球ハブボールで晩酌。変わったお酒だったので購入。美味しかった。

2日目もこれで無事終わり。
朝は大雨だったが、昼からは雨もやみ、おまけに青空まで広がるという幸運に恵まれた。
当初の予定とは変更はあったものの、素敵な一日を過ごすことができた。

《3日目に続く》

コメント

PAGE TOP