静岡県旅の記録中部地方

考えるな!感じろ!怪しい少年少女博物館~珍スポットの宝庫!伊豆半島特集その1~

静岡県

どうも、島左近です。

気温も高くなりいよいよ春が近づいてまいりました。
今回は、2023年2月26日(日)~27日(月)に伊豆の河津桜まつりに行った時の様子を紹介。
新幹線とJR伊東線、伊豆急行と電車を乗り継いで、目指すは河津町の河津桜まつり。
河津町に行く前に、珍スポットである怪しい少年少女博物館に立ち寄り。
家族や初々しいカップルで行くと気まずいこと間違いなし!
何も考えるな!感じろ!
果たして使える写真はあるのか!?

ちなみに今回は一人旅ではなく、友人である忍び頭のN氏が同行。
毎度毎度お付き合いいただきありがとうございます。

ちなみに河津町の河津桜の最新情報はこちら☟
河津桜まつり公式サイト◆河津桜まつりトップページ (kawazuzakura.jp)

旅のしおり

訪問日:2023年2月26日(日)

6:42 新大阪
↓ JR新幹線ひかり636号
8:37 静岡
8:57
↓ JR新幹線こだま702号
9:31 熱海
9:40
↓ JR伊東線・伊豆下田行
10:22 城ヶ崎海岸
★怪しい少年少女博物館
★らーめん工房 福〇家

13:14 城ヶ崎海岸
↓ 伊豆急行・伊豆急下田行
13:52 河津
★河津桜桜並木
★涅槃堂桜見晴台
★踊り子温泉会館

19:38 河津
↓ 伊豆急行
20:33 伊東
20:36
↓ JR伊東線
20:59 熱海
★伊東園ホテル熱海館

伊東園ホテル熱海館(じゃらん)

最強の珍スポット!怪しい少年少女博物館!

新幹線で新大阪から熱海まで約3時間。
途中、新幹線の窓から美しい富士山の姿!
天気も抜群に良かったので、素敵な1枚を撮影することに成功。

10:40
熱海で友人N氏と合流。
熱海でJR伊東線に乗り換え、電車で約42分、城ヶ崎海岸駅で途中下車。
駅は徒歩15分で、やっと到着。
怪しい少年少女博物館!!

怪しさ全開!ちなみに背後に見えるのは大室山。
入館料1100円(2024年1月料金改定)を払って、気合を入れて入館。
皆様も気合を入れて続きを読んでください。

怪しい少年少女博物館 | 静岡県伊東市にある可笑しな博物館 (pandora.nu)

開いた口はふさがらない。

一応、コンセプトは「レトロで可愛くてグロい」らしい。
いいぞ!このわけわからん感じ。

脳みそおかしくなりそう。

エロ要素も多数有り。

お化けコーナー。これは結構怖い。

この首動いてた気がするけど気のせい?夢?幻?

このやばさは写真じゃ伝わらない。
絶対現地に行ってほしい。

謎のタイガースコーナー。優勝おめでとう。

隠れてるからセーフ?

こういう珍スポットに絶対ある定番のマリリンモンロー。

さすが忍び頭のN氏。もはや博物館の一部と化すこともできる。
ご協力かたじけない。

あやしい「夜の学校」。
これが意外と怖い。意外とというか普通に怖い。
ホームページの紹介文がお気に入りなので掲載しておく。

あやしい「夜の学校」では教師も生徒もみんな怪しい。どう怪しいかは説明できないのですがかなり怖いと評判です。中は真っ暗なので、どうか、お気を付けください・・・。

怪しい少年少女博物館 | 静岡県伊東市にある可笑しな博物館 (pandora.nu)

何も考えてはいけない。
この手の珍スポットでは、何も考えてはいけない!
目の前の光景を受け入れることのみが大切なのだ。

たとえ目の前に大量のエロ雑学本があろうとも。
(あまりにも刺激的なタイトルなのでモザイクをかけました。)

これ手に取って読めます。
こんな本が世の中には売られているのである。

よくもまぁこれだけ集めたものだ。
本当に感心する。

他にも載せたい写真は山ほどあったが、ちょっと自粛。
気になる人はぜひ現地に赴いてほしい。

出口(入口)で発見。これは有りなのか?
発想が天才!!

所要時間は約30分。一つ一つじっくり見て回るともっと時間が必要かもしれない。
ちなみに伊豆半島には姉妹館が存在する。
ぜひ勇気のある方は足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?

ねこの博物館 | 野生ネコ科動物のジオラマからふれあいコーナーまで (pandora.nu)

まぼろし博覧会 | 静岡県伊東市ニューカルチャーの聖地 (pandora.nu)

まぼろし博覧会は行ったと思うので(幻だったかもしれない)、また別の機会に紹介したいと思う。

初めての味に感動!排骨麺(パーコーメン)

11:40
怪しい少年少女博物館を後にし、城ヶ崎海岸駅に戻る。
体力と気力を奪われたので、食事できる場所を探す。
駅から5分の小さなラーメン屋さんを発見し入店。

福○家(食べログ)

餃子(550円)、ビール(600円)、排骨麺(パーコーメン)(830円)を注文。

初めて食べる排骨麺。
排骨とは、厚切り豚のあばら肉に衣をつけて揚げたものを指すらしい。
これがもう美味しいこと!
こんな美味しいラーメンがなぜこんな場所にあるのか、不思議で不思議でしょうがない。

この排骨、大量に家にストックしておきたいくらい美味しい!!!
これでご飯5杯くらいいけそう。
絶対行くべし!

旨いラーメンで気力も体力も回復した二人は、いよいよ本題の河津町の河津桜を見に行く。

<つづく>

コメント

PAGE TOP