旅の記録沖縄県

石垣島北部で絶景を楽しむドライブ~石垣島3泊4日ダム巡りと島巡りの旅〈1日目〉~

旅の記録

どうも、島左近です。

今年のGW、2024年4月29日(月)~5月2日(木)に行った石垣島3泊4日の旅1日目。
1日目は、石垣島北部で絶景を楽しむドライブ旅。
色々予定を立てていたけど、予定通りにいかないのが旅の醍醐味。
美しい夕陽も拝めた最高の一日。

旅のしおり

【訪問日】
2024年4月29日(月)

【ルート】
9:50 関西国際空港
↓ JTA083
12:35 新石垣空港
13:00
★オリックスレンタカー新石垣空港ゆうな店
↓ 約8.8km
13:15~13:40
★のばれ岬 観光農園 のばれカフェ
↓ 約7.2km
13:55~14:10
★玉取崎展望台
↓ 約4.0km
14:20~15:15
★サビチ鍾乳洞
↓ 約12.2km
15:35~15:50
★平久保崎
↓ 約17.1km
16:20~16:25
★大浦ダム
↓ 約8.9km
16:40~16:50
★吹通川のマングローブ林
↓ 約16.8km
17:10~17:40
★川平湾
★トロピカルカフェマス

↓ 約2.7km
17:50~18:00
★底地ビーチ
↓ 約11.5km
18:20~19:06
★名蔵アンパル
↓ 約7.3km
19:36
★ホテル海邦石垣島
★居酒屋まるさ本店

【本日の宿】

ホテル海邦石垣島 <石垣島> – 宿泊予約は【じゃらんnet】 (jalan.net)

ホテル海邦石垣島<石垣島>(楽天トラベル)

のばれ岬 観光農園 のばれカフェで腹ごしらえ

9:50に関空を出発した飛行機の窓からいよいよ石垣島が見えてきた。
天気は晴れ。本当に運がいい。

12:35
約2時間45分のフライトを終え、ようやく新石垣空港に到着。
「おーりとーり」は石垣島の方言で「ようこそ」という意味だそうだ。
生ぬるい南国の風を感じる。石垣島に上陸したことを実感。
オリックスレンタカー新石垣空港ゆうな店でレンタカーを借りて、石垣島北部を目指す。

13:15
新石垣空港から車で約15分(約7.2km)。
のばれ岬 観光農園 のばれカフェに到着。
まずは腹ごしらえ!

店前には絶景が広がる。最高。

タイミングよく空いていて、店内でランチ。
あまりの暑さに、マンパジュース(750円)も注文。
マンゴーとパイナップルのミックスジュース。美味すぎる。

八重山そば 中(700円)を注文。最高!美味すぎる!!!
お腹空いているし、美味しいし、数分で完食。

お腹が満たされたので、次の目的地に出発。
パイン畑と美しい青い空と海。こんなん最高やんか。

所要時間:約25分

のばれ岬観光農園 – 石垣市/カフェ | 食べログ (tabelog.com)

玉取崎展望台(たまとりざきてんぼうだい)

13:55
のばれ岬 観光農園 のばれカフェから車で約15分(約7.2km)。
駐車場から少し歩いて、玉取崎展望台へ到着。
このオレンジの屋根と青空が好き。南国に来たぜ!って感じがする。

展望台からの景色。高い所から見渡す海は美しい!
サクっと写真を撮って眺めを楽しんで次の目的地に向かう。

所要時間:約15分

海へ抜ける鍾乳洞、サビチ鍾乳洞

14:20
玉取崎展望台から車で約10分(約4.0km)、サビチ鍾乳洞に到着。
このサビチ鍾乳洞、出口が海に続くことで有名なのである。
駐車場に車を停めて、雰囲気のある道を歩いて鍾乳洞入り口に向かう。

鍾乳洞入り口手前のお店?で入場券(1200円)を購入。
お店のお姉さんが、「これから干潮になるから、スリッパ履いていっていいよ」と教えてくださり、スリッパを借りて鍾乳洞に向かう。
写真は、サビチ鍾乳洞の説明書き。

冒険の始まり。ダンジョンの入り口。

あゆのMVが撮影された場所らしい。至る所にこういう看板があった。

少し進んでから来た道を振り返って撮影。
鍾乳洞内は滑りやすいので注意。

自然がつくり出した神秘的な姿は美しい。
鍾乳洞が好きな理由の一つ。

影で記念撮影。

左側は水が溜まっていて、奥の方からはコウモリの鳴き声が聞こえる。
この先がいよいよ出口。

出口を出て右側に行くと海が見える。この先にはパワースポットがあるらしい!?
お楽しみは後にして、先に左側の道を進む。

出口を出て左側。海沿いに遊歩道があり、少し歩くと砂浜に降り立つことができる。

海に出た!!!さっきまで鍾乳洞にいたのに!!!

水が綺麗!最高やん。
スリッパで来たから、ズボンをまくって海に入る。
温かい!冷たくない!

道を引き返して、今度は出口右側の道を進む。
こんな感じの素敵な空間に囲まれる。

岩場の隙間から見える海は絶景!
満潮だとこの先に進むのも困難になりそう。

キノコ岩。潮位70cm位でキノコ岩まで歩いていけるらしい。
タイミングよく歩いていくことができた。

ちなみにここでも、あゆはMV撮影をしている。

さらに絶景は続く。

岩場の隙間から。ずっと綺麗すぎて時間を忘れて夢中で撮影を続けていた。

満足したので来た道を戻る。ここも素敵な空間。
何度も言っておくが、満潮に来るとここも歩けないらしい。

入り口に引き返す。最後いい感じの写真が撮れた。
予定では30分の滞在時間の予定が、美しくて楽しかったので約1時間の滞在。
でも、大満足!!!

訪問時は潮位をチェックして、干潮時に行くのがオススメ。
こちら☞ 気象庁 | 潮汐・海面水位のデータ 潮位表 石垣(ISHIGAKI) (jma.go.jp)

[公式案内HP] サビチ鍾乳洞 海へ抜ける鍾乳洞 ご案内-料金-アクセス (ishigaki-ibaruma.com)

所要時間:約55分

石垣島最北端!平久保崎灯台(ひらくぼざきとうだい)

15:35
石垣島最北端の平久保崎に到着。
サビチ鍾乳洞からは車で約20分(約12.2km)。

平久保崎灯台。灯台実に美しい!

灯台の手前にある高台からの眺め。ここが絶景。青い海と白い灯台。すごくいい。

同じ高台から東側の眺め。ここすごい美しかった。お気に入り。
目の前を遮るものがないので、海を一望することができる。

所要時間:約15分

石垣島最北端の大浦ダム

16:20
平久保崎から車で約30分(約17.1km)、道に迷いながら大浦ダムに到着。
ここであってるのか?と思いながら車を進めてようやく到着。

かんがい用水ダムで、堤高35.5mのロックフィルダムである。

自由越流堤の洪水吐。

残念ながら天端は立ち入り禁止。

ダムカードは現地での配布はなし。
ダム名が分かる看板等を背景として、本人が入った写真を「石垣市農林水産部むらづくり課」(平日限定)で提示することで手に入れることができる。
土日祝日は、「八重山平和祈念館」で手に入れることができる。

この日は写真を撮って終了。

石垣島のダムカードについて、詳しくはこちら☟
ダムカード配布のお知らせ/石垣市 (city.ishigaki.okinawa.jp)

所要時間:約5分

吹通川(ふきどおがわ)のマングローブ林

16:40
大浦ダムから車で約15分(約8.9km)、マングローブ林を発見。
ちょうど干潮の時間帯だったので、駐車場に車を停めて階段を下りてみることに。

美しいマングローブ林が目の前に広がる。

おそらくヤエヤマシオマネキ。大きなハサミが特徴。
ほかにもたくさんの生き物が観察できる。

所要時間:約10分

絶景が広がる川平湾(かびらわん)

17:10
吹通川のマングローブ林から車で約20分(約16.8km)、川平湾に到着。
ガイドマップにも必ず乗っている超有名な景勝地である。
湾内は潮の流れが速いため遊泳禁止である。
写真の船はグラスボードで海中の景色を楽しむことができるらしい。
今回は時間がなかったので、展望台からのんびり眺めて楽しむ。

本当に絶景!!本当に美しい。
駐車場からの途中で見つけたお店で買った揚げたてのサーターアンダギーが死ぬほどおいしかったので、この絶景を見ながらモリモリ食べる。
美味しすぎて写真撮るの忘れてた…。

トロピカルカフェ マス (TROPICALCAFE MAS) – 石垣市/ジェラート・アイスクリーム | 食べログ (tabelog.com)

所要時間:約30分

底地(すくじ)ビーチ

17:50
川平湾から車で約10分(約2.7km)、底地ビーチに到着。
夕陽が沈むのを見るために来たが、日の入りまでまだ1時間くらい。
宿まで少し距離があるので、泣く泣く移動。

ええ感じの写真が撮れた。もうちょっと待てば美しい夕陽が拝めただろうに。

所要時間:約10分

名蔵(なぐら)アンパルで最高の夕陽を拝む

18:20
底地ビーチから車で約20分(約11.5km)、名蔵アンパルに到着。
ちょうど時間がバッチリで、夕陽が沈む様子を拝むことができた。
小さな駐車場に車を停め、そこから海岸の方に出る道を見つけたので降りて行った。

最高の夕陽。まさに絶景。
ちなみに、アンパルは「網を張る」に由来し、かつて人頭税(納税能力に関係なく、全ての国民1人につき一定額を課す税金である)の重さに耐えかねて逃げた村民を待ち伏せして捕まえる場所だったらしい。

海面に空が映る。最高やんか、これ。
名蔵アンパルは、2005年11月、ラムサール条約に登録されている。

太陽を超ズーム撮影。よく見るとおそらく黒点が映っている。
こんな綺麗に撮れるんやな。

最高のリフレクション写真が撮れた。
楽しすぎて、ここでも時間が経つのを忘れる。
そして陽は沈む。

所要時間:約50分

居酒屋まるさ本店で最高の夕食を

19:36
名蔵アンパルから車で約20分(約7.3km)、途中コンビニに寄り道し石垣島滞在中お世話になる宿に到着。
今日からお世話になる宿は、ホテル海邦石垣島。
大浴場(というほど広くはないが…)がついていて、繁華街までも歩いて15~20分程度で行けるほど立地も良い。
チェックインをして、部屋に荷物を置いて、夕食に行く。

ホテル海邦石垣島 <石垣島> – 宿泊予約は【じゃらんnet】 (jalan.net)

ホテル海邦石垣島<石垣島>(楽天トラベル)

ホテルから歩いて5分くらいの場所にある、居酒屋まるさ本店。
ちょうど20:00くらい。予約はしていないが運よくカウンターに通してもらえた。
口コミを見る限り、予約必須とのことだったので半ばあきらめていたが、タイミングが良かったらしい。

お刺身盛り合わせと海ブドウとオリオン生ビールを注文。
あっ、写真撮り忘れてた。
ご飯の写真は、早く食べた過ぎてよく撮り忘れる。
石垣地ビールも注文。
ちなみにお刺身は、なんの魚か忘れた。全部聞いたことのない魚やった。

石垣牛握りを最後に注文。これはもう絶品。
他にもずくの天ぷらも注文。全部が美味しすぎて感動。
お腹いっぱいになってお酒もたっぷり飲んで一人で6490円。

ここで発見した、請福酒造のシークワーサーリキュール!
もう、これが美味しすぎてびっくりした。
次の日、スーパーで見つけてお土産で買って帰ったほどである。
ネットでも買えるみたい。


ちなみに、食事中ずっと電話が鳴っていて人気があるのがよくわかった。
絶対ここで食べるねん!って人は必ず予約することをおすすめします。

まるさ 本店 – 石垣市/居酒屋 | 食べログ (tabelog.com)

大満足の一日。

〈2日目につづく〉

コメント

PAGE TOP