東北地方秋田県旅の記録

これまでの旅を振り返る~東北編②秋田県~

東北地方

どうも、島左近です。

続いて秋田県。
~東北編①青森県~はこちらから

秋田県

秋田県は2、3回行っている。というか通っている。
横手や湯沢なんかにも行ったが、今回は秋田駅周辺だけ。
ご紹介するのは、先ほど(青森県)の旅の続き。

2017年4月2日

おっと、これは4月1日の夜だ。
五能線を満喫して秋田駅に到着。

秋田駅はなまはげがお出迎え。これまた興奮。
宿に一度寄って、ラーメンを食べに行く。

末廣ラーメン本舗 秋田駅前分店であさり醤油ラーメン。
これまた美味!東北はラーメンも米も日本酒もなんでも美味しい。
駅弁→ラーメンの繰り返しは一人旅のお決まりパターンである。

早朝久保田城攻め。こちらは本丸正門の櫓門だ。再建されたものらしい。

久保田城隅櫓。赤い手すりのアクセントが良い。
また、久保田城のある千秋公園内には佐竹史料館なるものがある。
我が殿、石田三成公とも親交のあった佐竹義宣殿によってこの城は建てられた。
本来なら、毛利・真田・佐竹・上杉が一体となって徳川家康を追い詰める予定だったが、
西軍の段どりの悪さで逆に徳川家康を勝たせてしまった。
これは拙者の責任でもある。
義宣殿は、うまくやり取りしたため、改易にならず秋田に減転封となったというわけだ。

最後は秋田市のマンホール。
これは秋田竿灯まつりがデザインされている。
東北の祭りも味わってみたいものである。

コメント

PAGE TOP