東北地方旅の記録宮城県

東北最強の珍スポット・こだわり街道と最強のパワースポット・金蛇水神社を訪問~宮城・山形2泊3日温泉満喫ドライブ1人旅〈1日目〉前編~

東北地方

※本ページには広告・プロモーションが含まれています。リンクから購入いただくと、島左近に一部支援が入ります。

⚠️全国各地でクマによる人身被害が増えております!
地方自治体のクマ出没マップ等をチェックした上で、十分に気をつけて旅行してください!

どうも、島左近です。

今回の旅は、宮城県と山形県を行き来するドライブ1人旅。
1日目は、仙台空港から蔵王の御釜を目的地とし、夜は蔵王温泉に泊まる旅である。
前編は、東北最強のパワースポットである金蛇水神社を参拝し、東北最強の珍スポットともいえるこだわり街道に訪問。
後編は、蔵王エコーラインの絶景と蔵王の御釜の壮大な姿をお届けする。

旅のしおり

訪問日:2024年10月29日(火)

〈1日目前編〉
8:20 神戸空港
↓ ✈SKY152便
9:40 仙台空港
10:00 バジェットレンタカー仙台空港店
↓ 🚙約10.9km
10:25着/10:50発 ★金蛇水神社

↓ 🚙約9.4km
11:10着/11:30発 ★こだわり街道

↓ 🚙約2.5km
11:35着/11:40発 ★拆石神社

↓ 🚙約21.9km
12:15着/12:50発 遠刈田温泉 無料駐車場
★ポケふた(ユキノオー・ラプラス)
★蔵王刈田嶺神社 里宮
★喰い処 あいざわ

〈1日目後編〉
↓ 🚙約6.4km
13:00着/13:10発 ★滝見台展望台

↓ 🚙約6.8km
13:25着/13:30発 ★蔵王寺 くぬき地蔵尊

↓ 🚙約2.9km
13:36着/13:45発 ★大黒天展望台

↓ 🚙約4.2km
13:55着/15:45発 蔵王 ハイライン (蔵王刈田山頂) 駐車場
★蔵王の御釜
★蔵王刈田嶺神社 奥宮

↓ 🚙約25.6km
16:30 ★堺屋 森のホテル ヴァルトベルク

金蛇水神社で金運UP!蛇の神様に会いに行く

8:20
神戸空港出発。10月末ということで空港もハロウィン仕様になっている。

飛行機からはなにやら火口らしきものが見える。
吾妻小富士の火口かな?

10:25
仙台空港に到着し、レンタカーで約25分(約10.9km)。
最初の目的地は東北最強のパワースポット金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)である。

こちらの神社、御祭神は古くよりこの地に祭られる水の神・金蛇大神 (水速女命)。
いわゆる蛇の神様で、古来より商売繁盛・金運円満・開運厄除けなどにご利益があるといわれている。
まずは、本殿で旅の安全と金運アップを祈願。

龍の彫物?

蛇紋石とよばれる蛇の模様をした石が多数置かれている。
これはすごい!本当に蛇のように見える。

こちらは水の女神・弁財天さんをお祭りしている。
しっかりとこちらも参拝。

蛇の模様があるご神木。
蛇の神様ということで、巳年・巳の日に参拝することで強力なご利益が得られるらしい。

朝の参拝ということもあってか、神聖な空気が流れていた。
鳥居の外には、カフェやショップ、牡丹園もありゆっくりと楽しめるようになっている。
今回は、時間的にスルーして次の目的地へ。

珍しいマンホールも発見。おそらく金蛇水神社の本殿だろう。
すばらしい旅のはじまりであった。

〈所要時間〉約25分

これぞ珍スポット!こだわりだらけのこだわり街道

11:10
金蛇水神社から迷いながら車で約20分(約9.4km)、ずっと気になっていたこだわり街道に到着。
手作り感満載の珍スポットである。

人生の旅は楽しめ!!

めちゃくちゃいい言葉やん!

こだわり街道は、個人の方が約50年かけてつくられた最強の珍スポットだそうだ。
「何とか地域に人を呼び込みたい」という思いでつくられたらしい。
今回は残念ながらオーナーとお会いすることはできなかった。

👉昭和にタイムスリップ? 宮城県柴田町の「こだわり街道」 [宮城県]:朝日新聞

レトロな看板が道路沿いに設置されている。これはたまらん。

えっ、名探偵コ〇ン!?真実はいつもひとつ!
ロマンとコ〇ンをかけているのか?

やばい!めっちゃ上手!よっちゃんです(笑)
そして右側にはドラ〇もんも!

大量の壺とレトロな看板群。あかん。楽しすぎる。

こういう言葉がすごくいい。
「人生やりたいことやれよ!時間はすぐに過ぎるんやで!」ってことよな?

お茶なら安全!

お面と置物。この乱雑さがいい。

ブリヂストン!ブリヂストン!ブリヂストン!

政宗殿の写真!こういうとこ来ると脳みそがおかしくなる。もちろんいい意味で。

もうマネキン出てきたらヤバさが全開。

やきいも売ってるのか…!?

アカン。めっちゃいいポーズしとるがな。最高の1枚である。

奥の鹿は置物です。

ここにもレトロな看板。
奥に民家があり、おそらくここもこだわり街道の一部。
完全に他人の家なので、入るのにためらう。

高橋神社。時計は12:00で止まっている。

里山ステーション。復興させよう東日本。
もう、言うことがなくなってきたので、ただただ看板の字を文字起こしするだけ。

ちょっとヤバいのがおった。なにこれ!?えっ…?幻!?

ちょっと行くのにためらうが看板があるので行って良いのだろう。

これはすごい!昭和懐かし館って看板がある。

すごい。懐かしのポスター。知らんけど。

すごいすごいすごいすごいすごい。なにここ。

これはちょっとすごすぎるな。
もうお腹いっぱいになってきたので引き返す。

楽しんでカエル。無事カエル。若ガエル。生きカエル。ゲロゲロ🐸

元気ハツラツ!戦士がサンシャイン池崎してるわ。

えっ!?子連れ狼。。。

カトちゃん??もうだいぶ脳みそが疲労してきた。

この写真がお気に入り。これにてこだわり街道終了。
もうここだけで、この旅の半分は終わったようなもん!
ありがとうございました。これからも長生きしてこの素敵な空間を残してください。
大満足である。「人生の旅は楽しめ!」その言葉を噛みしめて次の目的地に向かう。

〈所要時間〉約20分

偶然通りかかったパワースポット!拆石神社

11:35
こだわり街道から車で約5分(約2.5km)、拆石神社(さくせきじんじゃ)に到着。
到着というか、引き寄せられたように偶然見つけて偶然止まった神社。
何かのお導きかしら?

結構歴史的な神社らしい。
主祭神は大宜都比売神(オオゲツヒメノカミ)で、食物をつかさどる女神である。
古事記では、素戔嗚尊(スサノオノミコト)が食物を求めたとき、鼻・口・尻から食物を取り出したことによって殺された後にその死体から蚕や五穀が生じたとして記されている神である。

鳥居をくぐると不思議なつくりの門が待ち構えている。
なにこの不思議な空間は?

本殿で参拝。こういう地元の神社に立ち寄ると、「お邪魔します。」と「この旅が無事に安全に楽しい旅になりますように。」と声をかけるのが習慣。
この旅もすばらしい旅になりそうな、そんな気持ちにさせてくれる神社であった。

〈所要時間〉約5分

遠刈田温泉のポケふたとお楽しみのランチタイム

12:15
拆石神社から車で約35分(約21.9km)、遠刈田温泉神の湯に到着。
今回神の湯には入らない。目的はポケふたである。
それにしてもこけしの顔出しパネルはやりたかったなぁ。

神の湯正面の道路を挟んだ広場に設置されたポケふたを発見。
ユキノオーとラプラスが描かれている。
蔵王といえば樹氷!?だからユキノオーなのか!?

蔵王三大権現と書かれた立派な鳥居を発見。
こちらは蔵王刈田嶺神社(ざおうかったみねじんじゃ)の里宮への入口。
蔵王山頂にある刈田嶺神社奥宮の御神体が冬の間ここに移されるらしい。

ひっそりとした神社で、神聖な空気が流れている。
今回はやけに神社に呼ばれている気がする。
これも何かの御縁ということで参拝。

当初の予定では蔵王の御釜まで行って、レストハウスで昼ご飯という予定だったが、時間が遅くなったのでこちらでランチ。
喰い処あいざわに入店。

アジフライやエビ天も迷ったが海鮮丼定食を注文。
これはなかなか豪華なラインナップ。

むちゃくちゃ美味。こんな山の中で海鮮丼食べれると思ってなかった。
ちなみにこちらは、地元の魚店直営のお店だそうだ。そりゃ美味しいわけや。
お腹もいっぱいになったのでいよいよ蔵王の御釜に向かう。

〈1日目後編につづく〉

 

🍺「この記事よかったな」と思ったら、ビール一杯分の応援をいただけると励みになります。

☕ PayPalで応援する

↓ にほんブログ村、ランキングに参加中!クリックして応援していただけると幸いです☆彡

にほんブログ村 旅行ブログへ  島左近、放浪中。~城・ダム・マンホール・珍スポットなど日本全国のマニアックな【面白い】観光地を紹介するサイト~ - にほんブログ村
[広告]

コメント