京都府旅の記録近畿地方

《2日目その③》パワースポットと鬼の交流博物館~兵庫・丹後半島2泊3日Gotoドライブ旅~

京都府

どうも、島左近です。

今回は、2020年10月29日~31日にGotoトラベルを利用したドライブ旅をお届け。
コロナが少し落ち着いていたので、平日の休みを利用して感染対策を徹底した上で久々の旅行。
新しくカメラを手に入れたので、撮影も楽しみで行ってまいりました。

目的地はざっくりと、丹波篠山で城攻め→丹波でコスモス撮影→竹田城の雲海撮影→丹後半島をドライブ。
こんな感じ。
ここでは、今夜の宿までの途中にあるパワースポットに立ち寄り、鬼と交流。
気づいたらいつのまにか京都府に入っていた。
タイトル変更せにゃならんな…。

1日目の記事はこちら↓
《1日目その①》丹波篠山編~兵庫・丹後半島2泊3日Gotoドライブ旅~
《1日目その②》丹波コスモス編~兵庫・丹後半島2泊3日Gotoドライブ旅~

2日目の記事はこちら↓
《2日目その①》竹田城雲海編~兵庫・丹後半島2泊3日Gotoドライブ旅~
《2日目その②》福知山城攻め~兵庫・丹後半島2泊3日Gotoドライブ旅~

パワースポットに降臨

《2日目その①》
4:15
☆ビジネスホテル好日
↓(車15分くらい)
4:30~8:30
☆立雲峡

《2日目その②》
↓(車1時間35分くらい)
10:05~12:00
☆福知山城

☆焼肉ゆらの(昼食)
↓(車25分くらい)

**************************
《2日目その③》
12:25~12:50
★豊受大神社(元伊勢外宮)

↓(車10分くらい)
13:00~14:05
★皇大神社(元伊勢内宮)
↓(車15分くらい)
14:20~15:00
★日本の鬼の交流博物館
↓(車1時間30分くらい)
16:30
★ホテル海舟(本日のお宿)

**************************

元伊勢外宮 豊受大神社

12:25
福知山城から車で約25分程度走らせて到着。

以前天橋立に行った際に電車の車窓から気になっていた神社である。
ついに呼び寄せられたのだ。

こちらの神社は元伊勢外宮豊受大神社(もといせげくとようけだいじんじゃ)という神社。
丹後地方に天下った農業の神様「豊受大神」がまつられた神社である。
雄略天皇(日本の第21代天皇)22年、天照大御神が天皇の夢に現れてお告げをされた際にこの地より伊勢山田原に迎えたのが伊勢神宮外宮の始まりだそうで。
こちらの神社はその元宮であるといわれている。

元伊勢外宮豊受大神社|観光情報検索|京都“府”観光ガイド  ~京都府観光連盟公式サイト~ (kyoto-kankou.or.jp)
正宮|豊受大神宮(外宮)|神宮について|伊勢神宮 (isejingu.or.jp)

非常に静かな場所。空気が美味しい。

本殿裏側にある2本の大木。

左側は龍燈の杉(愛称 黒龍さん)。説明書きによると、「節分の深夜、龍神が燈火を献ずると言い伝えられている。」そうだ。
樹齢は1500年を超えるご神木らしい。

右側は龍登の桧(愛称 白龍さん)。説明書きにはこう書かれていた。
「龍神が螺旋を描き 天へと駆け登るように そそり立つ御神木」

たしかに螺旋を描いている!!!こんな木って見たことない。
本当に龍が天に登っている姿に見える。
自然に囲まれた良い神社であった。

皇大神社(元伊勢内宮)

13:00
豊受大神社から車で約10分。
次の目的地は皇大神社。

皇大神社(こうたいじんじゃ)のご祭神は天照大御神。
第10代崇神天皇39年に、現奈良県桜井市三輪の地を出て最初に丹波へ遷られ、そのご由緒により創建されたようだ。
この地に4年祀られた後、諸所を経て、第11代垂仁天皇26年に今の伊勢神宮にお鎮まりになったそうだ。
元伊勢内宮 皇大神社|公式サイト (motoise-naiku.com)

黒木の鳥居と呼ばれる、樹皮のついた丸太のままの木で造られた最も素朴で原初的な様式の鳥居。
この形式の鳥居は全国的にも珍しいそうだ。

人も少なくて空気が非常においしい。
参拝した後、ここから歩いて天岩戸神社に向かう。

天岩戸神社までの道中にある、日室ヶ嶽(ひむろがたけ)遥拝所。
ピラミッドに似た神体山(神体として直接崇拝の対象とされる山)。
皇大神社はもとはこの山頂にあったという伝承もあるらしい(公式ホームページ:古のたたずまい (motoise-naiku.com)より)。

たしかにすごいエネルギーを感じる。

階段を降り、天岩戸神社に到着。
天岩戸とは、太陽神である天照大御神が隠れ、世界が暗闇に包まれた岩戸隠れの舞台である。
wikipediaを見ると、天岩戸は日本各地にあるそうだ。
天岩戸 – Wikipedia
宮崎の高千穂にある天岩戸神社には行ったことがある。
あそこは「これぞ」って感じがしたが、この地も非常に神秘的な場所である。

鎖がついているので、登ってお参りすることが可能。
ただし、滑りやすいため注意。

神社の前はすぐ川があり、苔むした岩がまたよい。
強いエネルギーをいただき、この地をあとにする。

この神社は京都丹波鉄道宮福線の大江山口内宮駅からでも十分徒歩で行ける距離である。
天橋立に行く途中で寄ってみるのもよいかもしれない。

駐車場を出て少し車を走らせると、元伊勢観光センターの横に美しい大きなイチョウの木が。
思わず車を停めてパシャリ。
秋を感じて、次に向かうは鬼の交流博物館へ。

日本の鬼の交流博物館

14:20
皇大神社から車で約15分。日本の鬼の交流博物館。

これは博物館までの道中でみつけたもの。
大好物の珍スポット臭がする。

鬼瓦がお出迎え。高さ5m、重さは10トンの巨大な鬼瓦。

いよいよ博物館の中へ潜入。

入館料330円を払い入場。ワクワクは止まらない。

日本の鬼と世界の鬼が展示されている。ひとつひとつ丁寧に見ていくと、とてもじゃないけど時間はない。
結構本気の鬼の博物館。

秋田県のなまはげ。男鹿半島行きたいなぁ。
なまはげも鬼か。

結局シンプルな赤鬼。これと山で遭遇したらおしっこ漏らして白目むいて倒れるな。
鬼って結局何?って話。色々書こうと思ったけど、博物館のホームページに詳しすぎるくらい解説があるので、そちらをみてください。
日本の鬼の交流博物館 (fukuchiyama.lg.jp)

トラウマになりそう。

世界の鬼コーナー。もはや我々の想像していた鬼の姿はそこにはない。

バリ島の鬼。

良い鬼やった。

えっ、かわいい。この座布団売ってないの?売ってたら普通に欲しい。

これとか家の玄関につけたい。

かなり壮大な顔出しパネルです。
目にぼかしを入れているので、決して心霊写真ではありません。

この顔出しパネルは、平安時代の鬼退治のお話に基づくものです。
平安時代に酒呑童子(しゅてんどうじ)が、京の都から姫君たちをさらっていったそうです。
酒呑童子を退治するために、この地大江山に源頼光殿ら6名が差し向けられたのです。
彼らは山伏姿に変装し、酒呑童子の屋敷で特別な酒を飲ませ酔い潰した上で討ち果たしたという伝説があるそうです。

なかなか卑怯な戦法ではあるが、鬼相手の戦とはそのようなものか。

詳しくは以下の博物館公式ホームページに色々書いてくれています。
日本の鬼の交流博物館 (fukuchiyama.lg.jp)

博物館の向かい側にちゃんとありました。
こういうの大事です。大好きです。

もうお腹いっぱい。

一緒に酒飲みてえな。

相棒の杉下右京ってたしかこんな紅茶の入れ方してなかったっけ?

ちなみに大江町のマンホールもちゃんと鬼だった。
この遊び心満載と、真面目な鬼の博物館。まさに珍スポットです。
この日は朝からハードな活動を続けていたためか、このときには疲れが出ていたが…。
今写真を見てるとテンション上がりましたね。この地はぜひ足を運んでほしい。

夕日ヶ浦温泉 海舟

16:30
15:00頃に鬼の博物館を出発し、車で約1時間半。
今夜のお宿、夕日ヶ浦温泉海舟に到着。

宿の展望台から見る夕日ヶ浦海岸。
この日は雲が多く、美しい夕焼けまではいかなかったが美しい。

海岸には有名なブランコ。
乗りに行きたかったけど、温泉入って満足したし、疲れていたのでやめた。
今度は誰かと一緒に行きたいところである。

今回の宿泊プランは料理がボリューム満点のプラン。
「海舟に一晩泊まればトドになる!?」
の言葉に魅力を感じて予約。

コロナになって初めての温泉宿だったので、部屋食。
すごい量の料理が運ばれてくる。
食事前に仲居さんが「まだまだ料理はあるので頑張ってください。」とお声がけ。

えっ?がんばってください…?

まぁ本当に覚悟してください。
拙者は昼に食べた焼肉重以降なにも食べてないので、腹ペコ状態で挑んで見事トドになりました。

アワビの踊り焼き。
踊ってました。美味!!

肉と松茸。幸せすぎる。

酒も進みます。幸せな一日を過ごせたことに今日も感謝。
旅はいいものである。

素敵な宿で、温泉も料理も満足。
Gotoトラベルの恩恵を受け、普段よりも安く泊まれたこともうれしかった。
また来たい!と思えるお宿でした。


一晩泊まればトドになる 夕日ヶ浦温泉 海舟(じゃらん)

これにて充実した2日目終了。
3日目に続く。

↓ にほんブログ村、ランキングに参加中!クリックして応援していただけると幸いです☆彡

にほんブログ村 旅行ブログへ  島左近、放浪中。~城・ダム・マンホール・珍スポットなど日本全国のマニアックな【面白い】観光地を紹介するサイト~ - にほんブログ村
[広告]

コメント